生産者紹介

安西農園/館山市神戸(かんべ)地区
園主:安西淳さん

 地元ブランド野菜のかんべレタス、ソラマメ、トウモロコシなどを主力に、菜花、キャベツ、イタリア野菜など年間約30品目の野菜を栽培。Uターンして農家を継いで20年。真摯に農業に取り組みながら、仲間と立ち上げたNPO法人南房総農育プロジェクトでは初代理事長として新規就農者の支援、収穫体験、小学校での食育活動などにも精力的に取り組む。昨年の台風被災後は農業ボランティアの受け入れ役になるなど、地域や周りからの信頼も厚い生産者さんです。
公式サイト


たてやまかおり菜園

たてやまかおり菜園/館山市高井
園主:小宮強さん、小宮かおりさん

 「わぁ!」と思わず声が出てしまうカラフルな野菜たちを丁寧に、そしてご自身も楽しみながら作っている小宮さんご夫妻。ビニールハウス施設と露地で年間100種類を超える一般野菜、イタリア野菜、海外野菜、伝統野菜、ハーブ類などを栽培。食卓を彩る鮮やかな野菜、味の濃い野菜を作ることにこだわりを持ちながら、農薬使用を控えるなど食べる人のことを一番に考えて農業に取り組まれています。
公式サイト


おひさま農園

おひさま農園/館山市豊房(とよふさ)地区
園主:岩槻伸洋さん

 ソラマメ、ニンニク、トウモロコシ、カボチャ、ナスなどを栽培。元システムエンジニアである園主の岩槻さんは、従来の栽培技術を基本としながらも、独自の理論と発想で野菜の品質向上を図っています。「日々食べているものがどのような姿で生育しているのかを観察、勉強できる場として、開かれた農園を目指している。」と語る岩槻さんの畑を訪れれば、そのこだわりや思いが一目瞭然です。
公式サイト

インタビュー記事「元システムエンジニアが惹かれた農業の魅力とは?」


オンザファーム/館山農場・南房総富浦農場
園主:渡辺幸司さん

 夏はトマト、なす、ズッキーニ、冬は小松菜、ルッコラ、大根など年間100品目ほどの野菜を栽培。農薬や化学肥料を使わずに、植物性の肥料を使用した土づくりをしながら環境負荷を減らし、持続可能な農業を追求しています。「栽培する野菜は、みんなで話し合って決めています。」という代表の渡辺さんの言葉どおり、いつ訪れても元気なスタッフの皆さんのチームワークの良さが伺えるオンザファームさんです。


インタビュー記事「就農希望者が働きやすい環境づくりも目指す」


びわ山田(富浦びわ産直センター)/南房総市
園主:山田 修さん

 18歳で山を切り開き、びわ一筋54年。南房総の気候と土地に向き合いながら、樹上でじっくり育てたびわを届けています。丁寧な摘果・袋掛け・選果を徹底し、味と見た目の美しさを追求しています。
公式サイト

インタビュー記事「びわ一筋 完熟したびわを届けます」


宮本養鶏「赤卵」

宮本養鶏 様千葉県館山市八幡
主な生産物:白卵、赤卵
 1935年創業(68年法人化)。
 館山・南房総を中心に小売店や飲食店、地元直売所から街の洋菓子店やベーカリーまで、広く県内で鶏卵を販売。創業90年以上の地域の食卓を支える地元信頼の老舗ブランドです。
その品質の評価は高く、一般社団法人千葉県農業協会主催の「千葉県鶏卵品質改善共進会」では、最高賞である「農林水産大臣賞」をこれまで3度受賞しています。
赤卵生産には、餌に海藻や木酢液、ヨモギ葉などを加えて美味しさを追求しています。
房日新聞社記事参照

公式サイト




トップページへ戻る

上部へスクロール